変形性股関節症と歩行時の体重を支える後半のタイミング(以下、立脚後期)の痛みについて

変形性股関節症と歩行時の体重を支える後半のタイミング(以下、立脚後期)の痛みについて

変形性股関節症をお持ちの方は、歩行時に痛みを持つ場合が多くみられます。本日のブログは、歩行時の体重を支える後半のタイミング(以下、立脚後期)の痛みについて解説します。

これまでのブログでもご説明した通り、変形性股関節症をお持ちの方は、元からお持ちの股関節の支える面積の少なさに加えて、関節自体が不安定になってしまう事が少なくありません。また、変形がある程度進行してしまった場合、関節の可動域も制限を受ける事が多いため、より股関節自体の負担が増えてしまう場合がみられます。

立脚後期のタイミングでは、骨盤に対して大腿部(太ももの部分)が後ろ側に位置しますが、股関節の可動域制限を持つ場合、この可動域の不足から変形をお持ちの股関節前方に、力学的な負担が増えてしまう事がわかっています。この可動域の低下を補うために、腰が後ろ側に引けてしまうような歩き方をされる方もおられますが、この場合は腰椎の負担が増加してしまう事が想定されます。

フィジオセンターではこのような場合、立脚後期の痛みが出現しやすいタイミングを再現して、股関節前面の腸腰筋などの活動をサポートする事、大腿直筋や大腿筋膜張筋などの活動が過剰で股関節の動きの制限に関与している筋肉の活動を抑制する事、また股関節のインナーマッスルの機能が発揮し易くなるようにお腹のインナーマッスルを助けるサポートなどを組み合わせて、その方にとって最も痛みが少なく股関節の機能を発揮できるかを確認して、必要な施術・コンディショニングを行います。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となります。変形性股関節症をお持ちの場合、長期的な視点に立ち日常生活の中で股関節の余分な負担を軽減しながら、必要な運動療法やセルフエクササイズを実施していくことが大変重要です。加えて、医療機関での診察やリハビリテーションとの並行したご利用も可能です。

ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。その方に最適と考えられオーダーメイドのご提案を致します。

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら