過去のブログでは、形性股関節症のお持ちの方場合、定期的なセルフエクササイズの実施や変形性股関節症に対する知識や生活習慣などを確認しながら経過を追っていくことの重要性をご説明しました。
本日のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方が定期的に行われる事の多い、ブリッジ運動のフォームが筋肉の働きにどのような影響を与えるかについて解説します。
健常者の方を対象とした研究では、膝関節をしっかり曲げた位置でブリッジ運動を行う事で大殿筋(お尻の筋肉)・お腹のインナーマッスルである腹横筋の活動が高まる事が報告されています。また、異なる研究では動作の時間を長く・ゆっくりと行う場合の方がより多くの筋活動が得られる事がわかっています。
変形性股関節症をお持ちの方の場合は、ブリッジ運動を含む陸上での運動が痛みの軽減や関節可動域の維持に効果がある事がわかっていますが、変形のある股関節を普段からかばう姿勢や動き方も、お一人お一人異なる事が多く、1つのブリッジ運動を行う場合でも複数の注意点があると考えています。
1つは先行した腹横筋を中心とした体幹のインナーマッスルが適切に働くか確認する事です。変形性股関節症の方が筋力低下を起こしやすい殿筋群の活動を目的とする場合でも、筋肉が付着する骨盤の安定性が低下している場合は筋力の発揮が難しくなるためです。2つめは、左右の筋力の差です。変形が片側のみ、もしくは両足に変形性股関節症をお持ちの場合でも、左右の痛みや筋力の差を呈する事が多いため、左右の足の位置・殿部持ち上げるタイミング・殿部を下ろしていくタイミングなどを細かく確認する必要があります。3つめは、狙った筋肉が適切に働いているか定期的に確認する事です。大殿筋を中心とした殿部の筋肉をトレーニングする目的でブリッジ運動を行う場合でも、力の入れ方が異なってしまうと殿部の筋肉ではなく背中の筋肉を強く使ってしまう場合が少なくありません。
フィジオセンターでは1つのセルフエクササイズの運動についても、その方のお持ちの関節の不具合や普段の体の使い方の癖・意識の向けやすい方法などを一緒に確認させて頂き、施術・コンディショニング・セルフエクササイズの指導を行っています。
フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きになっていけるかを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。
理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志