変形性股関節症の可動域制限と屈曲時のつまり感について

変形性股関節症の可動域制限と屈曲時のつまり感について

昨日のブログでは変形性股関節症とクロスシンドロームの関係について、実際に関係する症状とアプローチの方法について解説しました。本日のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方の関節可動域と屈曲時のつまり感について解説します。

変形性股関節症をお持ちの方の場合、変形による関節自体の構造変化の影響があります。関節裂隙(関節の隙間)の距離が短くなる事、骨棘(骨の表面にできる小な突起)の形成などの影響を受けます。特に屈曲時(お腹に太ももの前面が近づく動き)の場合、股関節の後方の梨状筋や深層外旋6筋の一部が固くなり動きの制限になる事、反対に股関節の前面を走行するグローバルマッスルである大腿直筋・大腿筋膜張筋・縫工筋などの緊張が高まる事で、スムーズな関節内の動きを制限する事、股関節から離れた腰椎の動きが小さい事も股関節の屈曲制限の要因となります。

この股関節の屈曲可動域制限は、靴下を履く動作・足趾の爪を切る動作・床面から物を拾う動作・低い椅子から立ち上がる動作の制限に直接影響してしまいます。

フィジオセンターではこのような場合、直接的な変形の影響を取り除く事は難しいですが、関節裂隙の狭小化については、徒手的に関節面を丁寧に牽引する事や立った姿勢で足をリラックスして下し関節面を引き離すようなリラクセーションを行います。加えて、筋肉の固さによる制限については固い筋肉を特定して、リリースやストレッチを行い股関節周囲の柔軟性を高めてつまり感の軽減を図ります。腰椎の動きに関しては、屈曲時の腰椎の動きが低下している原因を検索して動きの小さい関節に関してモビライゼーションなどのアプローチを実施します。

当センターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きになっていけるかを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

年末年始休業のお知らせ
2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)
2025年1月6日(月)より、業務を開始します。
冬季期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら