1. フィジオセンターはどのような施設ですか?

⇒フィジオセンターは、経験豊富な理学療法士が、ご利用者様お一人おひとりの状況・目標に合わせた最適なリハビリテーションをご提供する施設です。ご自宅でのリハビリテーションや日常生活指導など、継続的な生活の質向上をサポートします。

2. どんな人が利用できますか?

⇒フィジオセンターでは、10歳未満のお子様から90代の方まで、幅広い年齢層の方にご利用いただいております。腰痛・膝痛・尿漏れ・産後のケア・脳血管障害・パフォーマンス向上・運動不足解消など、何でもご相談ください。健康維持・増進を目的としたご利用も可能です。

3. 施術の内容について教えてください。

⇒初回カウンセリング(90分)は、カウンセリング、身体機能チェック、ホームエクササイズの指導などを行います。二回目以降は、お一人おひとりのご要望に応じたトレーニングやホームエクササイズの指導などを行います。トレーニング強度やご利用の頻度は、体調やご要望に応じて、担当の理学療法士とご相談のうえ決めていただきます。ご利用後は、ホームエクササイズの振り返りなどのフォローアップも行っており、その後のお身体についてのお悩みをご相談できる環境を整えています。

4. 費用について教えてください。

⇒初回カウンセリングは90分25,300円、二回目以降のご利用は45分11,000円、90分22,000円となっております。

5. 支払い方法について教えてください。

⇒現金および各種クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club・DISCOVERなど)をご利用いただけます。電子マネーには対応しておりません。お支払いはご利用の都度お願いしております。

6. 健康保険の対象となりますか?

⇒フィジオセンターは保険適用外の「自費リハビリ」専門施設のため、健康保険、介護保険はご利用いただけません。

7. 予約方法を教えてください。

⇒営業時間内でのお電話(03-6402-7755 / 月~金 10:00~19:00)またはお問い合わせフォーム(お問い合わせ - 理学療法士によるリハビリテーションならフィジオセンター)よりご連絡ください。初回カウンセリングは90分のお時間をいただきます。初回カウンセリング終了後、二回目以降のご利用についてご案内いたします。また、ご希望がございましたら、初回カウンセリングの前に、無料で見学のご案内が可能です(45分程度・要予約)。施設内のご案内に加え、身体のお悩みに関するご相談も承っております。

8. 最短で予約可能な日程が知りたいです。

⇒一カ月ほど先ですと比較的ご希望の日時でのご予約をお取りしやすいです。空き状況によっては早めのご予約も可能です。詳細はお問い合わせください。

9. フィジオセンター利用時に必要なものはありますか?

⇒動きやすい服装(ジャージやスポーツウェアなど)をご用意ください。上下各550円でレンタルウェアのご用意もございます。また、医療機関での紹介状や画像データなど、参考になるものがあればお持ちください。また、初回ご利用時は書類のご記入が必要となりますので、ご予約時間より10~15分ほどお早めにお越しいただくようお願いをしております。

10. 利用回数・頻度・期間について教えてください。

⇒ご要望によって調整可能です。お気軽にご相談ください。

11. 頻繁に通うのが難しいのですが。

⇒数カ月ごとにお身体のメンテナンスにお越しいただく方もいらっしゃいます。ご利用頻度などはご要望に合わせて調整可能なため、無理のない範囲でご利用いただけます。

12. 病院にかかっていなくても利用できますか?

⇒ご利用いただけます。現在病院に通われている方で、医療情報提供書がある場合はお持ちください。お持ちいただいた方は、初回のご利用金額から5000円を割引いたします。なお、医療情報提供書作成の費用はご負担いただきます。(医療情報提供書が無い場合でもフィジオセンターのご利用は可能です)。
医療情報提供書とは、既往歴や禁忌事項などが記載されたもので、フィジオセンターでのリハビリ&コンディショニングを安全に受けていただくために必要な書類です。発行についてはかかりつけ医にご相談ください。

13. フィジオセンターにはどのような機器がありますか?

⇒フィジオセンターに設備されている機器の一例をご紹介いたします。
Redcord(レッドコード)…リハビリテーション先進国のノルウェーで開発された、サスペンションエクササイズで使用する機器です。
HUR(フー)…多様な身体機能や幅広い年齢層に対応できるよう設計された、最先端の空圧トレーニングマシンです。
Tyromotion(タイロモーション)…指の運動学習から、手首・上腕、それらを支える体幹部、下肢、高次脳機能までを訓練できる機器です。
その他にも様々な最新機器を揃えていますので、ぜひご見学にいらしてください。

14. 更衣室やシャワーはありますか?

⇒個室の更衣室はご用意しておりますが、シャワー設備はございません。あらかじめご了承ください。

15. 感染症対策はどのように行っていますか?

⇒スタッフのマスク着用、検温、手指や機器の消毒、室内換気などを実施し、安心してご来所いただける環境を整えています。

16. 緊急時の対応について教えてください。

⇒AEDの設置、スタッフの緊急時の対応の訓練などを行っています。フィジオセンターではスタッフ全員がBLS(一時救命処置)の資格を持っています。また、慈恵医大病院の救急部と連携を取れるよう体制を整えています。

【側弯症でお悩みの方へ】
17. シュロス法とは?

⇒脊柱弯曲異常(側弯)に対して、身体を肩・胸・腰・骨盤のブロックに分け、それぞれのブロックが3次元的にどのような位置関係にあるかを評価して、修正を促す治療法です。脊柱の異常を修正するため、他動的な治療だけでなく呼吸運動と筋収縮を中心とした自己修正運動を実施します。

18. 学校の健診で側弯を指摘されました。

⇒整形外科の受診をすすめられたら、早めに受診して現在の弯曲状態(カーブの度合い)、骨の成長度合いを確認して頂いてください。カーブの度合いと骨成長の状態で今後のリスクが予想できます。

19. 一回のみの利用でも良いですか?

⇒・正しいポジションで効果的な体操を取得して頂くため、初回利用を含めて合計3回程度お受けになることをおすすめいたします。シュロス側弯体操は、側弯のパターンによって個別に体操メニューが異なります。おおよそ6種類程度の体操を実施します。
・遠方からお越しになる方に対しては、初回利用(90分)+1~2セッションを1日で実施して頂けるようにご予約もお受けしております。
・成長期は、柔軟性や筋力、体操の追加などの変化がございますので、男子なら18歳‐19歳くらいまで、女子なら16-17歳くらいまで、半年に1回程度のお身体と体操のチェックを推奨いたします。

20. 手術後のリハビリは可能ですか?

⇒側弯症を含め、全般的に手術後のリハビリをお受けしております。

その他のご不明点について
上記以外のご質問・ご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。