変形性股関節症と肩甲帯との関係について

変形性股関節症と肩甲帯との関係について

今回のブログでは、変形性股関節症と肩甲骨との関係について解説します。

過去のブログで変形性股関節症をお持ちの方の体幹機能をを発揮するには、骨盤の中にある仙腸関節の安定性が重要である事をお伝えしました。本日は、この仙腸関節に一部関係する変形性股関節症と肩甲骨との関係についてご説明します。

元々仙腸関節の安定性は腹横筋や多裂筋などの体幹深層筋に加えて、大殿筋と対側の広背筋など(右の仙腸関節の場合は右の大殿筋と左の広背筋)が共同して働き安定性を高める機能を持っています。しかし、何らかの理由で仙腸関節の安定性が低下している場合は、同側の広背筋の緊張が過剰になる事や、筋肉の長さが短くなる事で肩甲骨の動きや、歩行の際の体幹の動きに影響がでる事があります。

フィジオセンターではこのような場合、立った姿勢や座った姿勢で肩甲骨を柔らかく持ち上げて、この僧帽筋の固さや長さを確認します。仮に固さが動きに影響している場合は、僧帽筋のストレッチやリリースを行う事と、仙腸関節の安定性を高めるために働きの低下している体幹深層筋のエクササイズを行います。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形性股関節症の関節だけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事で股関節の負担を軽減する事ができるかをご提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト 津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら