変形性股関節症と腰の筋肉の使い方について

変形性股関節症と腰の筋肉の使い方について

過去のブログで、変形性股関節症をお持ちの方は不安定になった股関節の関節の支える面積を増やすために、反り腰になり易い事や、関節の可動域制限の進行に伴って歩行の際に腰に負担がかかる事をご説明しました。

今回のブログでは、このような場合の腰の筋肉の使い方の傾向についてご説明します。腰の筋肉とお尻の筋肉(大殿筋・ハムストリングス)の使い方の傾向を見る検査として、「Prone Hip Extension Test(腹臥位股関節伸展テスト)」があります。このテストは、対象者がうつ伏せで股関節を伸展(足を上に持ち上げる動き)する検査になります。

Prone Hip Extension Test で行う股関節を伸展する動きは、大殿筋やハムストリングスなどの筋肉が主に働きます。そのお尻の筋肉が働く前提として、体幹の深層筋群の働きにより腰部や骨盤の安定性が保たれることが必要とされています。しかし、変形性股関節症を持つ場合この運動のパターンが異常を示すことが少なくありません。

変形性股関節症をお持ちの方の場合、関節の可動域の制限・痛み・体幹深層筋群の機能の低下などによって、本来主に働くべき大殿筋やハムストリングスの働きが低下し、腰の筋肉を過剰に働かせて腰を反ってしまったり、骨盤が捻じれてしまうなど筋肉の働くバランスに乱れが生じます。このような、筋肉の働くバランスの崩れが腰痛や背中の痛みなどにもつながります。

フィジオセンターではこのような場合、腰の筋肉を過剰に使ってしまう原因を確認していきます。体幹の深層筋のどの筋肉の機能が低下しているのか?股関節の関節可動域がある場合に、股関節関節面の変形の影響が大きいのか?もしくは関節の外の筋肉や軟部組織の固さが原因で関節の動きに制限があるのか?腰の筋肉を優先的に使うお体の傾向があるのか?などを確認して、その方にあった運動療法・コンディショニングを実施します。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事で股関節の負担を軽減する事ができるかをご提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら