変形性股関節症と多裂筋の関係について

変形性股関節症と多裂筋の関係について

過去のブログで変形性股関節症をお持ちの方は、股関節の関節可動域制限を原因として、腰痛が出現しやすい事をご説明しました。

本日のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方の多裂筋の緊張(筋肉の張り)がどのように変化しやすいか、また多裂筋の緊張が変化した場合の対応方法について解説します。

年齢が若く変形性股関節症をお持ちの方の場合、骨盤を前傾・腰椎の前弯(反り腰)を強めて、大腿骨頭に接する骨盤側の臼蓋(関節面)の面積を大きくして対応する事が多くみられます。この場合、本来背骨を安定させるインナーマッスルとされる多裂筋に加えて、アウターマッスルとされる最長筋や腸肋筋の緊張を高める事で、不安定な股関節をかばうような対応となります。この場合の多裂筋は過剰に緊張(固くなっている)しているため、長時間経過すると筋肉に対する抹消血流の低下などにより痛みの原因となります。反対に、下位腰椎に多く見られる部分的な過剰な反り腰を呈する場合は、その部位の多裂筋の緊張が低下しやすく、加えて腰痛を繰り返している方の場合は多裂筋自体が瘦せており背骨を支える機能が低下している場合も見られます。

フィジオセンターでは、変形性股関節症に加えて多裂筋の問題をお持ちの場合、なぜ多裂筋の緊張が変化してしまっているのかを確認します。その上で、過剰に緊張が高まっている場合はストレッチやリリースを行い腰椎自体の柔軟性を高めます。反対に多裂筋が瘦せて背骨の安定化が難しい場合は、該当の多裂筋が適切に働くエクササイズを選択してアプローチ・コンディショニングを進めます。

フィジオセンターは保険外・自費でのリハビリテーションサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事で股関節の負担を軽減する事ができるか、その方にとってオーダーメイドの施術・コンディショニングをご提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お気軽にお電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら