変形性股関節症と股関節戦略・足関節戦略との関係について

変形性股関節症と股関節戦略・足関節戦略との関係について

以前のブログで変形性股関節症をお持ちの方のバランス機能が低下した場合、立った姿勢でバランスを崩しやすくなってしまう事に加えて、歩く速度の低下や転倒のリスクが高まってしまう事をご説明しました。

本日のブログでは、立った姿勢のバランスに深く関わる『股関節戦略』・『足関節戦略』と、変形性股関節症をお持ちの方の場合、この2つにどのような傾向が見られるかをご解説します。

股関節戦略はHip strategyとも呼ばれ、主に股関節の運動を用いて体のバランスを保つ戦略とされています。股関節を中心に上半身と下半身が逆方向に動く事で姿勢を保ちます。特に不安定な環境の中で働きが優位になりますが、体に回転する力が作用するため転倒に繋がる事もあるとされています。

足関節戦略はAnkle strategyとも呼ばれ、主に足関節の運動を用いてバランスを保つ戦略とされています。足関節を中心に体全体が揺れる事で姿勢を保ちます。小さな揺れや比較的安定した環境の中で働きます。

実際にクライアントの方々のお体を拝見していくと、多くの方々が足関節戦略よりも股関節戦略を優位に使っておられます。見方を少し変えると、変形性股関節症をお持ちの股関節を優位に働かせて、変形の影響のない足関節の働きが低下されていると考える事もできます。

このことから普段から股関節を余分に強く活動させてしまっている事が、痛みや筋肉を原因とした関節の固さに関与している可能性があると考えています。 フィジオセンターでは、変形性股関節症をお持ちの股関節だけではなく、股関節への余分なストレスを軽減するため、足首の関節の柔軟性や足指の内在筋(足インナーマッスル)の機能の確認、歩行や立って動く際に股関節と足関節の協調的な動きが可能なのか等を観察して、施術・エクササイズを実施しています。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きになっていけるかを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら