変形性股関節症と筋肉の滑走不全について

変形性股関節症と筋肉の滑走不全について

過去のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方の場合、筋肉と筋肉の隙間を埋める組成結合組織が炎症を起こしてしまい、痛みや関節可動域制限の原因となってしまう事をご説明しました。

本日のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方の中で特に多く聴かれる、股関節前方の痛みと筋肉の滑走不全の関係について解説します。

股関節周辺の詳細な解剖を行われている研究論文では、股関節前方の筋肉と筋肉の間に隙間を埋めるように組成結合組織がある事が示されています。何らかの理由で、これらの筋肉や組成結合組織が炎症を起こしてしまうと、筋肉と筋肉、筋肉と組成結合組織、筋肉を包む筋膜と組成結合組織などの間で組織同士の滑りが悪くなってしまい、余分な抵抗が発生します。この事を滑走不全と言われます。

クライアントの方の股関節を拝見していると、股関節前方のアウターマッスルとされる、大腿直筋・大腿筋膜張筋・縫工筋などは緊張が高まりやすく固くなる事があるため、これらの筋肉と筋肉の間にある組成結合組織同士の滑走不全が痛みの原因となっている場合が少なくありません。

フィジオセンターではこのような場合、緊張が高く固くなっている筋肉をストレッチしたり徒手的な操作で筋肉の張りを緩めます。また、固くなっている組成結合組織を直接リリースを行う事、また滑走不全を起こしている場所をピンポイントで圧迫しクライアントの方に関節を動かして頂く事で、この滑走不全の部位の滑りを改善します。つまり、この操作で軽減する痛みは変形を持つ股関節が直接影響している痛みではなく、関節の外の組織が関与している痛みの可能性が高いという事になります。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、カウンセリングや生活習慣をお伺いするのに十分に時間を確保する事が可能です。また変形をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きになっていけるかを確認して施術・コンディショニングを提案しています。

ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト 
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら