変形性股関節症と左右差について

変形性股関節症と左右差について

過去のブログでは、形性股関節症の原因として考えられる要因として、骨盤の形態がスリムであり関節の支える面積が少ない事・大腿骨頭の首の部分のくびれが太くなってしまう事などが影響している事を解説しました。

本日のブログでは、両側(左右両方)の股関節に変形性股関節症をお持ちの方に対しての、特徴やアプローチの方法について少し細かい点を含めて解説します。

両側に変形性股関節症をお持ちの方の場合、先に述べた骨盤側の関節面の構造・大腿骨頭の首の部分のくびれ方・立った姿勢での骨盤の位置関係・左右の股関節各々のインナーマッスルとアウターマッスルのバランス・体幹左右のインナーマッスルとアウターマッスルのバランスなど、股関節に直接影響を及ぼす大きな要因だけでも、これだけの左右の差を認める場合が多いと考えています。

このような場合、左右各々の股関節に対して、異なったコンディショニングやエクササイズを行う事は、研究論文などを確認したところ一般的ではないようです。しかし、左右の股関節の痛みの部位が異なる事・余分に筋肉が固くなり短くなってしまう部位が異なる事・インナーマッスルの機能不全や働きにくさを示す筋肉も左右で部位が異なる事が少なくありません。

フィジオセンターでは、左右各々に変形性股関節症の異なる症状をお持ちの場合、動きにくさやお困りの動作について左右各々で動きにくさの原因を確認して、施術・コンディショニングを実施します。例を挙げると、歩く際の体重の支え方が左右両方にぎこちない場合、片足立ちの動きを左右それぞれ分析して必要なアプローチを行います。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きになっていけるかを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト 
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら