変形性股関節症と前屈動作について

変形性股関節症と前屈動作について

過去のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方の場合、変形の進行に伴い股関節の関節可動域制限の発生に加えて、固くなってしまった股関節の動きを補う目的で、腰椎(腰骨)が大きく動いてしまう事がある事をご説明しました。

本日のブログでは、この股関節と腰椎、及び脊柱全体の固さのバランスを確認する動きの1つである、前屈動作と変形性股関節症との関係について解説します。

前屈動作の際に、通常は骨盤が前傾して後方に移動しバランスをとりながら脊柱全体が曲がる動きとなります。特に股関節に変形をお持ちでない場合でも、ハムストリングスの固さや短さがある場合、または足部でバランスを取る事が苦手な方の場合、柔軟性が低下します。

変形性股関節症をお持ちの方の場合、屈曲方向(太ももの前側がお腹に近づく動き)の可動域制限に加えて、前方に傾く体をささえる筋肉となる大殿筋や中殿筋などのお尻の筋肉の筋力低下の影響を受ける事が多いと感じます。また、動きの特徴としては股関節で十分にお体を前方に傾ける事が難しいため、腰椎や胸椎の曲げる動きを大きくして、不足した股関節の動きがみられる事が多いです。

フィジオセンターでは、このような前屈動作の動きを観察し、立った姿勢での股関節と脊柱の関係、及び体幹のインナーマッスルや足部の機能を併せて確認し、その方の動き方・バランスのとり方の特徴を把握して、施術・コンディショニングを進めます。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形性股関節症をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きで股関節をサポートする事が可能かを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト 
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら