過去のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方々は、股関節の関節可動域の制限や痛み、筋力の低下に加えて、体幹のインナーマッスルの機能低下が深く関係する事についてご説明しました。
本日は股関節を動かす際に、体幹のインナーマッスルの機能低下が、特にどの筋肉や作用にみられるかを確認する1つの方法について解説します。
検査の名前はActive Straight Leg Raise(ASLR)テストと呼ばれるテストで、複数検査の方法や解釈がわかれていますが、基本的には立位での骨盤の荷重伝達機能や体幹のインナーマッスルの機能を評価するために用いられる事が多いようです。
実際に検査を行う場合は、対象者の方に仰向けに寝て膝を伸ばしたまま足を持ち上げます。その際の足を持ち上げる直前の体幹や股関節周囲の準備、腰椎や胸郭の部分の安定性、対象者の方が感じる左右の重さの違いや、動きのどのタイミング(足を持ち上げる時・足を下ろすとき)で特に重さを感じるなどを確認します。
その後に、私達が徒手的に(手を使って)筋肉の作用をサポートして同じ検査を行います。例としては、両側の腹横筋の機能をサポートする事、両側の腰部の多裂筋の機能をサポートする事、仙腸関節の安定性をサポートする事、下位の肋骨を安定させること、一側の広背筋と反対側の大殿筋のサポートを行う事、これらを左右に分けて組み合わせる事などを行います。その結果、最も骨盤や体幹部が安定して、かつ対象者の方が軽く足が持ち上がる感覚になるサポートや修正が、エクササイズを行う優先順位が高い筋肉・機能と考えて、施術・コンディショニングを実施します。
フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形性股関節症をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きで股関節をサポートする事が可能かを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。
理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志