過去のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方々にとって、股関節と腰椎の関係がとても深い事を『Hip spine syndrome』の定義を用いて解説しました。
本日は、股関節と腰椎の関係だけではなく、股関節と背骨(脊柱)全体の柔軟性についてどのような関係にあるのかについて解説します。
変形性股関節症をお持ちの方の場合、減少している臼蓋被覆を広げるために骨盤を前傾(反り腰)して支える方、もしくはご年齢を重ねて円背を背景として骨盤が後傾して臼蓋被覆が低下する事で変形性股関節症を発症される方がおられます。この2つの経過に重なる部分として、経過が長くなった場合に、背骨(脊柱)全体の柔軟性・可動性が低下し易い事、つまり背骨(脊柱)全体の動きが固くなる事を経験します。
この背骨(脊柱)全体の柔軟性の低下は、股関節を曲げたり・伸ばしたりする際の関節可動域制限の原因になる事に加えて、背骨の適切なS字カーブを維持する事ができない場合に、歩行の際の衝撃吸収に支障をきたす可能性が考えられます。
加えて日本国内の大変有名な研究では、背骨(脊柱)の柔軟性の低下が変形性股関節症の進行に関与している可能性を指摘している研究もあり、股関節の状態に加えて背骨(脊柱)全体の柔軟性を保ち、高めていくことの重要性が考えられています。
フィジオセンターでは、股関節と背骨(脊柱)の関係を細かく観察して、変形をお持ちの股関節に負担が少なく、かつ背骨(脊柱)の特定の部分にしわ寄せがおこらないように全身的なバランスをみながら施術・コンディショニングを進めています。
フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形性股関節症をお持ちの股関節の機能を出来るだけ発揮できるような働きかけだけではなく、全身的に姿勢や動きを拝見して、どのような体の使い方を行う事でより良い動きで股関節をサポートする事が可能かを確認して施術・コンディショニングを提案しています。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。
理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志