昨日のブログでは、重度の変形性股関節症をお持ちの方が体幹の形態に受ける影響について解説しました。本日のブログでは、変形性股関節症と個別性に合わせたエクササイズの選択について解説します。
過去のブログにも記載を行いましたが、海外のシステマティックレビューやメタ解析などでは変形性股関節症に対する運動療法の有効性が示されています。その中でどのようなエクササイズを選択して実施していくかが重要ですが、すべての対象者の方に同じ運動が適しているわけではありません。
その個別性を高めるためには、股関節の状態や股関節と他の関節との関係を統合して確認する事が重要です。仮に痛みがある場合は、関節内の炎症の影響をお持ちなのか、痛みが関節内が原因が、関節外の組織が原因か、痛みを出している組織は何かを確認する必要があります。痛みを出している組織は同じ変形性股関節症をお持ちの方でも異なる場合が多いためです。
次に立位姿勢を確認します、骨盤が前傾している、もしくは後傾している場合の2つにシンプルに分けても筋肉の長さが短くなり緊張が高まり易い筋肉と、筋の張りが低下したり筋力が低下する筋肉は異なるためです。つまり行うべき筋肉に対するリリースや筋力増強エクササイズも、その姿勢によって大きく異なるためです。更に左右差が大きい場合は左右で異なるアプローチを行う事も少なくありません。
最も大切なのは、その方が最も不便を感じられている動きを確認する事です。歩くときの痛みがあるのか、歩くスピードが保てないのか、階段の上りが難しいのか、階段を下る時に痛みがあるのか、椅子から立ち上がる事が難しいのか等、動きを直接確認する事や動きを分解し特定の筋肉の作用を調整したり、関節の位置を調整する事で股関節の機能をサポートできる機能を確認します。この内容も個人差が大きい部分となります。
フィジオセンターでは、これらの評価内容から、緊張が高くリリースやストレッチが必要な筋肉を確認する事、筋肉の機能が低下しておりエクササイズの実施が必要な筋肉を確認する事、全身的に関節の位置をどのような位置に調整する事で最も不便と感じられている動作が行いやすくなるかを確認して、施術・コンディショニングを実施しています。
当センターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、変形をお持ちの股関節の機能だけではなく、全身的に変形をお持ちの股関節との関係をみながら、股関節の機能をを出来るだけ発揮できるような働きかけを行い、施術・コンディショニングを実施しています。
ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志