外部セミナーの講師活動について

外部セミナーの講師活動について

本日のブログでは、いつもと少し内容を変更し、ご依頼を頂いたセミナー活動についてご報告します。

今回、日々の臨床現場で得た知見や海外論文などから得られた知見をより多くの方々に還元するため、外部の専門家向けに股関節疾患に関するセミナーを開催することとなりました。セミナーは「イチから学ぶ股関節シリーズ」と題し、3回にわたって開催されます。内容は股関節疾患に対する運動療法の基礎から応用までを網羅しており、理学療法士やトレーナーの資格をお持ちの方々を対象とした専門家向けのプログラムです。

もし、有資格者の方で本セミナーにご興味をお持ちの方は、以下のURLをご参照ください
(※外部のページに移動します。)
https://xpert.link/online-seminar/7511/

今回のセミナーは「イチから学ぶ股関節シリーズ」と題し、3回にわたって開催されます。内容は股関節疾患に対する運動療法の基礎から応用までを網羅しており、理学療法士やトレーナーといった専門家向けのプログラムです。

第1回:股関節の基礎と評価 Ver.1
股関節の整形外科的徒手検査や立位姿勢の評価方法について解説します。股関節の機能と他関節との関係性を深掘りすることで、メカニカルストレスへの理解を深めます。

第2回:股関節の基礎と評価 Ver.2
立ち上がり動作や歩行時の評価方法に焦点を当て、個別性に応じた問題点の抽出方法を解説します。これにより、運動療法の優先順位付けが明確になります。

第3回:股関節の治療 — 運動療法・徒手療法・生活指導の紹介
評価結果を基にした運動療法や徒手療法、セルフエクササイズの指導方法、日常生活での実践的なアドバイスについてお話しします。

私自身がこのような講師の機会を頂く事で、当センターをご利用頂くクライアントの方々に、より実践的なサポートができるよう努めていきたいと考えています。

当センターでは、保険外・自費でのリハビリテーションサービスを提供しております。変形性股関節症の診断後に医療機関での外来リハビリテーションが処方・実施されていない方、もしくはリハビリテーションが算定日数制限のため終了された方々に向け、変形をお持ちの股関節に対する施術・コンディショニングだけではなく、長期的にどのような生活習慣が股関節に余分なストレスを加えずに生活できるかを、環境面からも含めてご提案しています。

ご興味のある方は、ホームページまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
Certified Mulligan Practitioner (CMP) /マリガンコンセプト認定理学療法士
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら