変形性股関節症と『腸腰筋』について

変形性股関節症と『腸腰筋』について

今回のブログでは、変形性股関節症をお持ちの方の『腸腰筋』について解説します。

腸腰筋は、大腰筋と腸骨筋に分けられます。大腰筋は腰椎の横突起に起始があり、腸骨筋は腸骨窩に起始を持ちます。この2つの筋肉は途中で合流し、大腿骨の小転子に付着します。

作用は股関節の屈曲(太ももがお腹に近づく動き)が主な作用とされていますが、変形性股関節症をお持ちの方の場合、より重要な役割があると考えています。

それは、股関節の前方を支える役割です。図をご覧いただくとわかるように、『腸腰筋』は股関節の前方・深部を走行しているため、重要なインナーマッスルと考えられていて『疑似臼蓋』と呼ばれることもあります。変形性股関節症をお持ちの方の場合、特に関節の前方に不安定な要素が出現する事が多く、この腸腰筋の役割は大変重要です。

変形性股関節症をお持ちの方の『腸腰筋』の状態は様々です。不安定な股関節の前方を支えるために持続的に強く活動していた影響により、筋肉の長さが短くなり関節可動域制限や痛みの原因となる場合がある一方で、筋肉の適切な張りや固さが保てずに、股関節前方の不安定性を補う事ができない場合も観察されます。

フィジオセンターでは、筋肉の触診や関節可動域の検査、各種股関節の理学所見を確認し、まずはその方の股関節や腸腰筋の機能がどのようになっているのかを確認してコンディショニング・施術を実施します。基本的に筋肉の固さが強い場合は、筋肉の柔らかを出すようにストレッチやリリースを行います。また、筋肉の適切な張りが保ちにくい場合は、お腹のインナーマッスルやその他の筋肉のバランスを確認しながら、どのような運動を促す事で適切に腸腰筋の働きを促す事ができるかを検討して、エクササイズを実施します。

フィジオセンターは保険外・自費でのサービス(保険外リハビリテーション・自費リハビリテーション)となるため、医療機関でのリハビリテーションや介護保険のサービスと併用も可能です。ご興味のある方はホームページまたは、お電話にてお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 

理学療法士 保健医療科学修士号 認定理学療法士(運動器・脳卒中)
LSVT®BIG認定セラピスト
津田 泰志

一覧に戻る
完全予約制
ご予約はこちら